No | 頁 | 受付日 | 公開日 | カテゴリ | 題目 | 著者 | PDF |
---|
10 |
1 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
研究速報 |
地方都市におけるまちなか居住者の特性について - 宇都宮市の分譲マンション居住者を事例として - |
山島 哲夫 |
|
10 |
9 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
研究速報 |
高速道路無料化の社会実験が旅行者の発着地の多様化に及ぼす影響 |
柏 貴子・三寺 潤・嶋田 良和・本多 義明 |
|
10 |
13 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
調査報告 |
ダッカにおける住民の地震リスク認識と安全対策傾向に関する調査報告 |
シャー エムディ・フォエズ・村尾 修 |
|
10 |
17 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
事例報告 |
空間再現性を考慮した観光ルートモデル構築手法 |
川井 博之・山本 佳世子 |
|
10 |
24 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
研究速報 |
臨海副都心・有明北地区におけるエリアマネジメントに関する研究 - 都市再生機構が実施する土地有効利用事業を活用した官民協働のまちづくり - |
芦野 光憲 |
|
10 |
31 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
調査報告 |
オレゴン州のメジャー37とメジャー49の結果について - アメリカにおける成長管理政策とスマートグロース政策の持続可能性に関する基礎研究 - |
川崎興太 |
|
10 |
38 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
事例報告 |
日本の「防犯まちづくり」の現状 |
樋野 公宏 |
|
10 |
46 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
研究速報 |
専門家(建築家)の責任の契約法への接近化現象 - 英米法における専門家(建築家)責任の検討をとおして建築設計等に関する契約の法的性質を考察することで、わが国における専門家(建築家)の責任を再構築する検討 - |
高橋 栄人 |
|
10 |
51 |
2011/ 05/30 |
2011/ 06/10 |
論説・評論 |
災害復興・地域再生公社論 |
高見沢 実 |
|
10 |
55 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
事例報告 |
ロンドンの自転車共同利用システム「Barclays Cycle Hire Scheme」の計画と現状 |
高見 淳史・大森 宣暁・青木 英明 |
|
10 |
61 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
研究速報 |
市町村合併による被集約都市の中心市街地の実態と課題に関する研究 |
幸田 和也・樋口 秀・中出 文平・松川 寿也 |
|
10 |
67 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
論説・評論 |
中国における鉄道貨物輸送エネルギーの視点から見た国土・エネルギー政策の評価と課題 |
王 雷・玉川 英則 |
|
10 |
72 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
研究速報 |
イギリス、カーディフ市におけるセンター外大型店の計画許可の審査過程 |
根田 克彦 |
|
10 |
78 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
調査報告 |
中国都市における「城中村」住環境の実態に関する一考察 |
孫 立・城所 哲夫・大西 隆 |
|
10 |
82 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
研究速報 |
都市形成の収縮過程における副作用に関する研究 |
三寺 潤・杉本 達也・柏 貴子・高木 直茂・本多 義明 |
|
10 |
87 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
調査報告 |
「環境模範都市」、「生態都市」および「低炭素都市」 - 中国における都市環境の政策と実践 - |
顧 平原・李 燕 |
|
10 |
93 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
調査報告 |
子ども見守りボランティアの連携に関する一考察 - 都内の団体に対するアンケート調査結果より - |
樋野 公宏・小出 治・杉崎 和久・坂本 千晴・樋野 綾美 |
|
10 |
97 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
事例報告 |
野宿者団体にみられる組織行動による問題対処プロセス - 妥当な解決策を導出する組織構造と情報伝播に着目して - |
大垣 俊朗・本田 利器 |
|
10 |
103 |
2011/ 08/30 |
2011/ 09/10 |
調査報告 |
住宅の機能を代替する施設の立地と住宅分布の時空間構造分析 |
鈴木 達也・讃岐 亮・吉川 徹 |
|
10 |
109 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
研究速報 |
地方都市郊外住宅団地再生に資する住民活動に関する基礎的研究 - 福島市蓬莱団地を中心事例として - |
今西 一男 |
|
10 |
117 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
研究速報 |
福島県内の市町村における除染計画・復旧計画・復興計画 - 放射性物質汚染対処特措法の全面施行前における非法定の除染計画を中心として - |
川崎 興太 |
|
10 |
125 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
論説・評論 |
韓国の李明博政権の新地域発展構想に関する研究 - 「5+2広域経済圏政策」に対する批判的視点からの考察 - |
李 起培 |
|
10 |
131 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
調査報告 |
景観資源における分類と選定プロセスの実態と課題に関する研究 - 東京都23区を対象として - |
杉井 信介・室田 昌子 |
|
10 |
139 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
調査報告 |
浦安市における3.11震災時の自治会活動に関するアンケート調査報告 |
山内 自希・阪本 一郎 |
|
10 |
145 |
2011/ 11/30 |
2011/ 12/10 |
事例報告 |
英国・イングランドにおけるアクセシビリティ・プランニングとその空間計画への適用 |
高見 淳史 |
|
10 |
149 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
研究速報 |
ネットワーク空間上の施設利用者分布が多項式で表される場合における空間的相互作用モデルによる施設需要推定 |
増山 篤 |
|
10 |
155 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
事例報告 |
人口減少都市で地域改善を行うNPO組織-アメリカCDCs-の活動 - ミシガン州Salem Housingの事例 - |
清水 陽子・中山 徹・前根 美穂 |
|
10 |
160 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
事例報告 |
マレーシアにおける都市計画資格認定制度について |
楊 志剛・李 燕 |
|
10 |
164 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
地方における道路政策の質的変化への対応に関する文献調査からの考察 |
嶋田 喜昭・小塚 みすず・三村 泰広・本多 義明 |
|
10 |
170 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
事例報告 |
高校教育におけるまちづくりを題材とした設計実習の試み - 山梨県立富士北稜高等学校建築デザイン系列における実践報告 - |
菅沼 雄介・北村 眞一 |
|
10 |
175 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
喜多方市における「蔵を活かしたまちづくり」に関する研究 - メインストリート沿道の蔵所有者へのアンケート調査の結果を踏まえた現状と課題の分析 - |
小林 充・川崎 興太 |
|
10 |
180 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
一本釣り漁師の共同体に関する調査研究 - 和歌山県田辺市江川を事例として- |
椎本 浩和・落合 知帆 |
|
10 |
184 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
研究速報 |
平成23年台風12号災害における田辺市立本宮中学校の役割に関する研究 |
五明 寛和・落合 知帆・小林 正美 |
|
10 |
188 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
文化的景観の分析手法に関する報告 - 無形の要素を中心とした「平戸島の文化的景観」の調査 - |
植野 健治・井上 典子 |
|
10 |
193 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
研究速報 |
復興計画の策定過程における住民意見の変容について - 東松島市での住民説明会におけるキーワード分析を通じて - |
宮木 祐任・森 英高・佐藤 剛・古山 守夫・高橋 護・谷口 守 |
|
10 |
199 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
「個人の背景」と「サービス享受度」からみた公共交通の評価構造に関する研究 |
三村 泰広・稲垣 具志・加知 範康 |
|
10 |
205 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
世界各国のグリーンビルディング評価システムの概要 |
コウ 雪・李 燕 |
|
10 |
209 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
調査報告 |
地方自治体における夜間景観形成制度の運用実態 - 金沢市夜間景観形成条例を中心として - |
塩谷 友朗・岡崎 篤行 |
|
10 |
213 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
事例報告 |
サイト・アンド・サービス地区におけるインフォーマルな住宅供給メカニズムの実態 - バンコク・70ライ地区を事例として - |
田村 順子・志摩 憲寿 |
|
10 |
217 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
研究速報 |
線引き・非線引き都市計画区域の統合を目的とした自主条例の制定プロセスと内容に関する考察 - 『安曇野市の適正な土地利用に関する条例』を事例として - |
倉根 明徳・川上 光彦・眞島 俊光 |
|
10 |
224 |
2012/ 02/29 |
2012/ 03/10 |
研究速報 |
オーストラリアにおける歴史的環境保全に係る制度体系と開発規制計画 - ニューサウスウェールズ州及びシドニー市に着目して - |
佐藤 有紀・外川 雅之・今村 洋一 |
|