No | 頁 | 受付日 | 公開日 | カテゴリ | 題目 | 著者 | PDF |
---|
12 |
192 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
事例報告 |
地区コミュニティにおける原子力災害からの復興まちづくりの経緯 -福島県相馬郡飯舘村長泥行政区を対象として- |
本田 晃司・岡崎 篤行・山中 知彦 |
|
12 |
185 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
調査報告 |
地下街における店舗の「構え」と「並び」に対する印象評価に関する研究 |
木村 毅・柴田 祐・松本 邦彦・澤木 昌典 |
|
12 |
181 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
筑後吉井伝統的建造物群保存地区における町並み景観の連続性に関する研究 |
井上 絵里奈・藤田 直子 |
|
12 |
177 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
パリにおける日本のポップカルチャーの展開とケラー通りの形成過程に関する研究 |
中薗 隆博・藤田 直子 |
|
12 |
169 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
2000年から2010年までの市街地形態指標の変化 |
阪田 知彦・石井 儀光・竹谷 修一・木内 望 |
|
12 |
164 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
都市構造の違いからみるスマートグリッドによる余剰電力の街区間融通効果- |
中川 喜夫・松橋 啓介・谷口 守 |
|
12 |
160 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
ネパール・カトマンズ盆地パタンにおける現在的住居の住まい方と居住者の防災意識に関する研究- |
日野 陽太・岡﨑 健二・落合 知帆 |
|
12 |
156 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
洪水常襲地における水害発生時の対応行動に関する研究 -和歌山県田辺市本宮町萩地区を事例として- |
永谷 聡基・落合 知帆・岡﨑 健二 |
|
12 |
152 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
研究速報 |
郊外型駅前商業地における来街者回遊行動の実態と回遊特性に関する研究 -町田と吉祥寺を対象として- |
飯作 朋之・石山 渓人・柴田 航平・室田 昌子 |
|
12 |
148 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
調査報告 |
滞在型芸術活動による地域活性化の取り組みと芸術家の滞在促進に関する研究 -横浜市中区黄金町周辺地区を対象として- |
吉田 早希・室田 昌子 |
|
12 |
143 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
調査報告 |
電気街の維持と発展に関する国際比較序説 -ロンドン「トッテナム・コート・ロード」の事例から- |
杉山 武志 |
|
12 |
138 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
論説・評論 |
ハレの場では費用便益を考えるのか? -花火大会の開催傾向に見る地域差から- |
小田 佳代子・森 英高・陳 鶴・谷口 守 |
|
12 |
134 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
事例報告 |
小学校周辺資源の緑道を教材としたまちづくりワークショップと地域への意識変化に対する研究 -横浜市立荏田南小学校を対象として- |
藤田 宏輔・松本 浩一郎・三井 佳奈・室田 昌子 |
|
12 |
130 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
調査報告 |
街区公園における公園愛護会の運営状態と促進条件に関する研究 -横浜市都筑区を対象として- |
堅田 圭・武藤 嵩弥・室田 昌子 |
|
12 |
126 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
事例報告 |
まちなみ変遷ワークショップによる小学生の意識変化に関する研究 -中央区立常盤小学校五年生を対象として- |
左治木 未希・田中 勇斗・室田 昌子 |
|
12 |
122 |
2014/
02/28
|
2014/
03/10
|
調査報告 |
地域緑のまちづくり事業における住民の意識と参加意欲に関する研究 -横浜市牛久保西地区を対象として- |
伊藤 壮一・福島 悠介・室田 昌子 |
|
12 |
118 |
2013/
11/30
|
2013/
12/10
|
調査報告 |
銀座地区におけるカフェの立地傾向に関する研究 |
田中 建輔・小島 弘毅・北村 瞳・久保 健二・大山 裕理子・富田 悠生・山本 謙人・中島 直人 |
|
12 |
114 |
2013/
11/30
|
2013/
12/10
|
論説・評論 |
「ゲーテッド・コミュニティ」による〈新タウン・マネジメント構想〉について -「歩く〈まち〉・京都」と〈都市ガバナンス〉、そしてエコロジー、インフラ維持、密集市街地整備の推進- |
竹井 隆人 |
|
12 |
108 |
2013/
11/30
|
2013/
12/10
|
論説・評論 |
イギリスにおけるタウンセンターファースト政策を支える必要性の評価と影響評価 |
根田 克彦 |
|
12 |
100 |
2013/
11/30
|
2013/
12/10
|
調査報告 |
速報:都市計画基礎調査についての都道府県へのアンケート調査(2013年8月実施) |
阪田 知彦・寺木 彰浩 |
|
12 |
94 |
2013/
11/30
|
2013/
12/10
|
調査報告 |
コンジョイント分析による市街地再開発事業の環境貢献措置評価 |
加藤 真司 |
|
12 |
86 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
被災地における喪失した街空間の記述に関する試論 -岩手県大槌町町方地区_復元模型ワークショップを通して得られた証言を基に- |
槻橋 修・平尾 盛史 |
|
12 |
82 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(2) -平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区におけるアンケート調査- |
安部 美和・中川 由理・落合 知帆 |
|
12 |
78 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(1) -平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区における聞き取り調査- |
落合 知帆・稲荷 瑞季 |
|
12 |
72 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
中国におけるニュータウンの交通体系に関する考察 -上海市郊外ニュータウンを事例として- |
李 昂 |
|
12 |
65 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
個人住宅の庭のイメージにみる緑の効用と問題点に関する考察 -都市の私的空間の緑化可能性- |
水上 象吾 |
|
12 |
61 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
研究速報 |
釜山市準工業地域の土地利用変容における住居系地域化に関する研究 -韓国の住宅価格データによるGIS分析- |
李 泰憲 |
|
12 |
54 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
研究速報 |
集合知による街の感じ方の地図のデザイン -街歩きイベント「100人でつくる京都地図」を通じて- |
北 雄介・宮部 真衣・荒牧 英治 |
|
12 |
48 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
研究速報 |
空き家バンクの運営実績向上施策に関するシミュレーション分析 |
木村 駿介・新井 健・森本 英嗣 |
|
12 |
42 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
事例報告 |
重要伝統的建造物群保存地区における保存計画と保存整備事業の実態 -奈良橿原市今井町を事例として- |
魏 小娥・加藤 晃規 |
|
12 |
38 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
研究速報 |
マンション居住高齢者の災害時脆弱性の検討 -大阪市北区における居住階層と高齢化率- |
安部 美和 |
|
12 |
33 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
調査報告 |
東日本大震災後の復興へ向けた国際NGOの役割 -岩手・宮城の被災地におけるハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンの活動- |
カラスコ サンドラ・小林 広英・落合 知帆 |
|
12 |
28 |
2013/
08/30
|
2013/
09/10
|
事例報告 |
市街化調整区域における地区計画の要件となる「まちづくり計画」の意義 -広島市における集落地の事例から- |
黒瀬 比呂志 |
|
12 |
23 |
2013/
05/31
|
2013/
06/10
|
論説・評論 |
地域の特性と時代に合わせた駐車環境への対策 -大手町・丸の内・有楽町地区の附置義務駐車場整備の特例に関する地域ルール- |
川崎 美幸 |
|
12 |
17 |
2013/
05/31
|
2013/
06/10
|
調査報告 |
今後の道路事業に対するアンケート調査報告 -道路整備に対する国民意識の変化- |
富田 雄一・大橋 昭宏・鈴木 健嗣・出口 忠義・渡井 恭周 |
|
12 |
13 |
2013/
05/31
|
2013/
06/10
|
調査報告 |
昭和40年代に建設された団地における買い物弱者問題の現状 -UR八潮団地を事例として- |
樋野 公宏・原 文雄 |
|
12 |
7 |
2013/
05/31
|
2013/
06/10
|
事例報告 |
韓国・巨加大橋開通による地域の変貌 |
嶋田 喜昭・三村 泰広・加藤 哲男・呉 允杓・本多 義明 |
|
12 |
1 |
2013/
05/31
|
2013/
06/10
|
調査報告 |
買い物行動・サービス利用のサイバー空間移行特性に関するレトロスペクティブ調査 |
肥後 洋平・山室 寛明・谷口 守 |
|