No |
頁 |
受付日 |
公開日 |
カテゴリ |
題目 |
著者 |
PDF |
21 |
1 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
地熱発電の合意形成における条例・協議会の役割 -熊本県小国町を事例に |
木村 明日香・諏訪 亜紀 |
|
21 |
8 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
二拠点・多拠点生活者の「まちの居場所」の実態に関するWebアンケート調査報告 |
石川 美澄 |
|
21 |
14 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
事例報告 |
住民の問題意識と景観評価からみた泉北ニュータウン再生に関する研究 |
内本 航平・宮川 智子 |
|
21 |
20 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
熊本地震の実体験に基づく避難所環境に関する調査研究 |
森山 桂・稲垣 景子・吉田 聡・佐土原 聡 |
|
21 |
24 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
事例報告 |
岡山県倉敷市真備町岡田地区における地域主体型イベントの取り組み -「金田一耕助 春の誕生会 in 桜」を事例として |
今津 海 |
|
21 |
28 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
地方の人材育成事業における起業支援の仕組みと育成対象から見た効果的な支援 -宮崎県児湯郡新富町の一般財団法人こゆ地域づくり推進機構を事例にして |
江口 慶・佐久間 康富 |
|
21 |
36 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
都市内での新交通システムとバスの移動負荷の比較 -垂直移動に着目して |
繁縄 将太・吉川 徹 |
|
21 |
43 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
地元組織が主体的に参画する道路空間マネジメントプログラムの導入可能性に関する研究 -ニューヨーク市の事例に基づく横浜市都心臨海部関内エリアでのケーススタディ |
中西 豊・野原 卓 |
|
21 |
47 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
都市公園における利用者の滞留空間の選択に関する研究 -猿江恩賜公園の二つの芝生広場を例に |
竹内 智子・池田 龍仁・高橋 和敬・上杉 哲郎 |
|
21 |
51 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
市街化調整区域に位置する住宅団地における居住の継続可能性に関する研究 -福岡県那珂川市の郊外住宅団地を対象として |
熊谷 勇輝・黒瀬 武史 |
|
21 |
57 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
事例報告 |
地方都市中心市街地における商店街の連続性を踏まえた空間整備の変遷と課題に関する研究 -静岡呉服町名店街の取組に着目して |
杉田 光・有田 智一 |
|
21 |
64 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
日本女子大学校における庭園とその教育の変遷 -家政学における園藝から造園まで |
関村 啓太・薬袋 奈美子 |
|
21 |
69 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
当選インセンティブと市民の歩数の関係 -よこはまウォーキングポイント事業のアンケート調査結果より |
高橋 哲也・樋野 公宏 |
|
21 |
71 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
COVID-19によるコミュニティバス利用実態の変化と生活環境に関する研究 -町田市玉川学園地域玉ちゃんバスを事例として |
太田 千智・薬袋 奈美子 |
|
21 |
75 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
研究速報 |
東京都市圏郊外ニュータウンの人口趨勢と用途地域及び開発形態の関係の分析 |
藤垣 洋平・矢吹 剣一・後藤 智香子・小泉 秀樹 |
|
21 |
80 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
東京都区部における「新旧併存化地域」の実態に関する研究 |
平山 知実・野原 卓 |
|
21 |
84 |
2022/ 05/31 |
2022/ 06/08 |
調査報告 |
子どもの遊びと遊び場選択に関する研究 |
鈴木 舞衣・薬袋 奈美子 |
|