公益社団法人 日本都市計画学会(以下、本会)は、都市計画及び地方計画に関する科学技術の研究発展を図る為、昭和26年に創立されました。
会員の研究発表、知識の交換並びに会員相互及び内外の関連学協会等との連絡提携の場となり、都市計画に関する学術の進歩普及と都市計画の進展、及び都市計画に係る専門家の資質の向上を図り、もって学術・文化・社会の発展に寄与することを目的といたしております。
本会は、公益社団法人としての会員組織で、総会・理事会・支部等の構成にて運営しています。
[役員一覧] [会員数の変遷] [沿革] は、それぞれ別ページにて情報公開をいたしております。
個別の事業及び研究は、本会内に設けられた委員会によって行われています。委員会は、定常的に設置された常置委員会と、社会的要請・研究上の必要の都度設置される特別委員会と、大きく2つに分けられ、多方面の事業活動が行われます。
本会では、会員にむけて、毎年以下の事業を行なっております。